人気ブログランキング | 話題のタグを見る

テレビの感想・サヴァン症候群

昨日、NHKで、交通事故に遭ったあと、後天性サヴァン症候群になった男性の話を映していた。
サヴァン症候群の患者は、脳の前頭葉が傷つき、記憶喪失や意識障害などが起こるが、事故後数日のうちに、
今迄全く関心もなかった事柄に突然関心を示すようになり、才能を示すようになる。

撮影していた男性は、東南アジアの楽器奏者として世界的に一、二を争う人だったが、
交通事故のあと、次第に記憶喪失、意識障害などが起こるようになった。ところが、同時にそれまで全く関心も体験もなかった
「絵を描くこと」に惹かれ、才能を示し、点描画を始める。

その絵は、抽象的な点描画であり、すごい点のあつまりが形をつくる。見ているとちょっと頭が痛くなるようだ。しかし、彼はその道にすごい才能を示す。手塚治虫の長女が彼の絵は「火の鳥」のイメージにぴったりだと、彼に絵を依頼する。

このように、サヴァン症候群の人は、アメリカではたとえばそれまでボディビルの好きな遊び人の男が、事故後突然音楽に目覚める。楽譜も読めなかったのに、ピアノを弾くようになる。また、数学に目覚めた人もいる。

サヴァン症候群は傷ついた脳を修復するかのように、別の部分の脳の組織が発達するのだという。
それで、それまで隠れていた脳細胞が突如発達するのだそうだ。

で、自分が感じたのは、人の才能にこれほど脳細胞が影響しているかということだ。努力してもだめなものはだめ、努力しなくても向いているものは向いている、ということかな。

ならば人は、まるで囲炉裏の灰をかきまわして、残り火から火を起こす、こんなふうにして、自分の才能を見つけることができるのではないかなと思った。やってもだめなものはだめ。しかし、それに埋もれてしまわずに、ほんの少し見えている火をかき回して探し、ああ、これだと。これならできるということがあるのではないか・・・。というようなことを考えた。

にほんブログ村 名作・なつかし映画
by takanak | 2018-02-19 20:49 | 感想 | Trackback | Comments(0)

海辺の美術館の庭から


by なかすぎこう
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31